関八州見晴台から日和田山

更新日: 2024-02-23 21:53
奥武蔵・外秩父
GPX file: yamap_2024-01-27_08_28.gpx


山行日: 2024年1月27日

今回は久しぶりに奥武蔵北側の縦走路を歩くことにする。
関八州見晴台から奥武蔵グリーンラインに沿って、顔振峠、エビガ坂、スカリ山、日和田山と歩き、高麗駅に下山するルート。

このルートは見晴らしがよいところも何か所かあり、全体的に歩きやすい道が続くお気に入りの道です。
特に顔振峠、関八州見晴台、スカリ山、日和田山(金刀比羅神社の展望台がお手軽に登れて人気)あたりは景色がよく人気。

完全にいつも通りの道でもいいものの、たまには違う道を歩くか、と思い、西吾野駅裏にある坂石山に登り、そこから関八州見晴台のパノラマコースに合流するルートを歩くことにします。
坂石山ルートは一般登山道ではないものの、ルートは明瞭、危険な岩場や痩せ尾根等もなく歩きやすい道です。途中若干急登があるものの、ロープがないと登れないほどではないです。


西吾野駅。
8時過ぎですが、山間部であるため暗く、寒い。


駅の坂道を降りる途中に、線路下を突き抜けるトンネルがある。
ここをくぐったところに今回歩く坂石山への道がある。


恐らくこの踏み跡だろう、と思いとりあえず歩いてみることに。


初っ端から急坂が続く。樹林帯で結構暗い。


道中ロープが張られているところもあるものの、登りならロープなしでも歩ける。
尾根に出ると明るくなって雰囲気が良い。


尾根に出たら写真の方、北側に進む。


あまり歩く人がいないのか、落ち葉が積もっておりよく滑る。


少し歩くと坂石山。
かなり小さい山頂標なので、山頂らしいところに出たら山頂標を探す必要がある。


坂石山からはなだらかな道が続く。


一度標高を落としてまた登り。


そんなこんなですぐにパノラマコースに合流。


ここからパノラマコースのルートを歩く。


パノラマコースから石地蔵で萩ノ平コースと合流。
ここから高山不動尊まではなだらかな歩きやすい道が続く。


高山不動尊。
成田山新勝寺、高幡山金剛寺と並び、関東三大不動尊(高山不動尊を入れるかは所説あるらしいが)にも数えられる歴史ある寺院なんですが、ここはいつ来てもひっそりとしております。
とはいえ、山を歩いてここに来ると、大抵誰か休憩していたりするんですが今日は誰もいませんでした。


高山不動尊のトイレ横から坂を登ると舗装路に出る。
ここには昔茶屋があったらしいのだが、今では撤去されて跡地が残るだけ。
東屋のある広場も携帯電話キャリアの所有地ということで立ち入り禁止となっている。


坂を登るといよいよ関八州見晴台。
見晴らしがよく、奥武蔵でもなかなか人気の山だ。


ちょっとだけ富士山の頭が見える。
すっかり冠雪している。


こっちは丹沢の山並み。


この日は天気がよく、空気も比較的澄んでいたのでスカイツリーがよく見える。




こっちは西武ドームかな。


まだ朝早いせいか、東屋で休憩している人はいない。
これから昼にかけて人が増えていくんだろうな。なかなか居心地の良い場所である。
暖かくなると、山頂下の駐車場にバイクなり車を停めて登ってくる人もいる。


関八州見晴台を降りて車道を歩いて顔振峠まで。
ここからの眺めも素晴らしい。いつ来てもしばし足を止めて景色を見たくなる。


平九郎茶屋は営業中。まだお昼前なのでお客の姿はあまりみえないが。


平九郎茶屋横の登山道からの眺めがなかなか良い。
奥に武甲山が見える。


車道をしばらく歩いて再び登山道へ。
諏訪神社へ向かう。


諏訪神社。
座って休憩しているハイカーがいますね。
ここも落ち着いていてなかなか良い場所である。


奥に歩いていくと再び登山道へ。
ここからスカイツリーが見える…のですが、ほぼ冬限定。夏は空気がモヤっとしており遠くまで見通せない。


今日は天気が良かったこともあり、しっかりスカイツリーが見えた。
なお、当然ではあるものの、結構離れているのでしっかり見ないと見つけるのは難しいかも。
普通に見えないな~と言って素通りする登山者も少なくない。


越上山分岐のところにある諏訪神社奥宮。
久しぶりに登ってみることにする。


まあ登ったからってあるのは奥宮の祠だけなんですが。


そのまま進んでいくと一度舗装路に出て向かいの登山道へ。
この日はやたら車が止まっていましたが、なぜだかゴミも大量に捨てられており…何があったんだろうか。


後は道なりに進む。
色々と脇道があるのだが、大抵道標が立てられているのでその通りに進めばなんとかなる。
このルートは険しいところもなく、人もそこそこいるし、道標も多いので極めて歩きやすいルート。


気持ちのいい尾根道。
晴れた日に歩くと樹間から指す光が眩しい。


そのうち開けたところに出る。


ここはもともと送電鉄塔があったようで木が伐採されており眺めが良い。
少し周りの木が伸びてきて邪魔になりつつあるが…。

ここの脇に座ってお昼ご飯を食べている人もよく見る。


こっちは南側の景色。向こうは飯能アルプスの山並みかな。その奥はたぶん奥多摩だと思う。


送電鉄塔後から坂を降りて車道に出る。少し道なりに歩いて再び登山道へ。


そのまま道なりに歩いていくとエビガ坂。

ここを直進せずに曲がるとユガテに出る。


こちらがユガテ方面の道。ここで顔振峠からエビガ坂、ユガテと歩いて東吾野駅に下山するルートは距離が短く歩きやすいお手軽ルート。


エビガ坂を直進して進むと鎌北湖とスカリ山分岐。
今回はスカリ山方面へと進む。

鎌北湖は今時期だと特に見どころはないと思うが、春だと桜が咲いて綺麗だと思う。
よく池で釣りをしている人がいる。


鎌北湖分岐からはなかなかきつい急坂となる。


登り終えて少し歩くとスカリ山手前の急坂。
こちらもなかなかだが、距離は短い。山頂手前は少し岩っぽいが、通過は容易。


スカリ山山頂は簡易な丸太ベンチがいくつかあり、休憩している人も多い。
ここからの眺めもなかなか良い。

向かいの山はたぶん越生の大高取山あたりかな。



スカリ山を通過して次は観音ヶ岳。こちらも山頂からの見晴らしは良いが、スカリ山と違い、山頂が狭く、丸太ベンチ等がないのでこっちで休憩している人は見たことがない。


たぶん越生あたりの街並み。高層ビルとかない長閑な街並みが広がる。


観音ヶ岳から歩いていくと車道に出る。そのまま歩いていくと北向地蔵。
ここは色々な道が交差するポイントで、一気に歩いている人が増えるポイントなのだが、今日はなぜだか静かだった。


北向地蔵から先は、より一層歩きやすい道となる。
物見山・日和田山方面へ向かうので切通を歩いていく。


物見山。
ここもベンチがいくつかあり、休憩している人が多いけど、今日はそれほど。
大抵大勢のハイカーがいてベンチは全部埋まっていることが多いけど、今日は空きがいくつかあった。


物見山・日和田山あたりは道が綺麗で体力的なきつさはほとんどないので子供連れのハイカーや犬の散歩ついでに歩いているような人も多い。



物見山から歩いていくと再び車道に出る。
車道を歩いていくと途中にふじみや茶屋。そこから目と鼻の先に公衆トイレ。
その向かいに蝋梅が咲いていた。
甘い香りが漂っていて思わず写真を撮る。


再び登山道へ入る。
次は日和田山を目指す。


日和田山山頂直下は少し露岩の目立つ道。


日和田山山頂からの景色も良い。
左奥にうっすら筑波山が見える。


スカイツリー。
都心は高層ビルが多い。


筑波山。



こっちは埼玉・大宮方面かな?


日和田山を降りて歩いていくと金刀比羅神社の見晴らし台。
ここは下の公園から30分もかからずに登れて景色が良いため、天気が良ければ結構混んでいる。
以前、幼稚園か何かの遠足で大勢の園児が登っていたのも見たことがある。
男坂は若干岩場があるみたいだが、女坂はなだらかな道で、とても歩きやすい。


見晴らし台からは頭だけ富士山が見える。


こちらは巾着田。
その向こうはゴルフ場、写真左側にムーミンバレーパーク。
巾着田は秋ごろになると曼殊沙華が一面に咲いて人気。私も毎年訪れております。

春になるとそれはそれで桜が咲いて綺麗なはず。